《スシロー》お寿司をテイクアウト!キャンペーンは?(お持ち帰り)(注文方法は電話)
《スシロー》内容と感想です!
こんにちは。ぴぴです。
昨日は
“スシロー”
テイクアウトしました。
10月以来の、お久しぶりです。
予約は、金曜日(13:30)でした。お客さんは、50%ぐらいでした。店員さんは、余裕のある感じでした。対応もよかったです。
ではでは、よろしくお願いしまーす。
1.お寿司です


バランは取りました。
すごく、美味しそうです。
2.キャンペーンは?
(大大大大感謝の北海道まつり)
2024年2月7日(水)~2月18日(日)
今回の看板商品は
“懐かしのポッキリ価格”
「まるごと ほたて貝柱(北海道産)」
でした。
そうなんです。
“100円(税込)”
素晴らしいです!
スシローHPの画像です。「欠品店舗はこちら>」がありました。キャンペーン商品のみ、店舗ごとに有無を確認できるようになっていました。新しい改善点ですが、迅速に対応されているのかはわかりません。
注意点
今回のキャンペーン以外にも「期間限定」の商品がありますので、そちらを忘れがちになりますね。お気をつけて…。
3.注文方法は?
いつも通り
「電話注文」
です!
皿ごとに注文しています!
事前準備として、メニューより「はまち5」、「生えび1」などメモしておきます。
“複数の容器を注文したい場合”
(例)4人前
最初に、複数の容器にしてもらえるよう伝えます。
・「4枚ありますので、お願いします」
・「4人前で、お願いします」
などです。
↓
注意点
“「4パック」と言った場合”
天ぷらのように熱い系のネタは別容器になるので「大きい容器の4パックと、熱いものは別で、小さい容器の2パックになります」などと返ってきます。簡潔に書きましたが、ちょっと面倒くさいです。
4.“持ち帰る際に、注意点が2点あります”
①“袋”の問題です。
1人前のときは、「問題無し」です。
2人前以上のとき、「問題有り」です。

写真のように、この状態で受け取ります。袋は無料です。
そこで、“重ねたい”、“まとめたい”とき
「大きい袋」
が必要になります。
次が、ポイントです。
“店には置いていないので、持参します”
忘れた場合の、リスク管理が大事になります。
②セルフサービス
・「しょうゆ」
・「わさび」
・「ガリ」
・「割りばし」
この4種類は、“セルフサービス”です。特定の場所から必要な数量を、備え付けの「ポリ袋」に入れて持ち帰ります。
5.舌鼓を打ったお寿司は?
「厳選めばち鮪」


スシローさんのまぐろは、基本的に「めばちまぐろ」を使用されていると思っています。
今回、商品名で強調されていました。そして、期待が高まった状態で食べました。
「美味しい!!」
「今までで、一番かも!?」
もっと、注文しておけばなあ…。
下の写真が、スシローHPにありました。
「活〆寒ぶり」

見た目からも“養殖”みたいですね。近年は、“天然っぽい”感じでしたけど…。
「はまち」は養殖確定なので、注文しやすいけど、「ぶり」は難しいです。
今回は当たりでした。「3皿」だけかあ…。少なかったなあ…。
「塩〆いわし」

スシローHPの写真と同じ大きさです。「1カン半身」なのか「1カン1/4身」かを、ここの写真で確認必須です。
今回は、「半身」で、しかも大きく脂乗りも最高でした!
ちなみに、生姜とネギが乗っているのは「あじ」です。これも、美味しかったです。
「軍艦甘えび」
いつも通り、「5〜7匹」ぐらいかな。
・にぎりは、さっぱり
・軍艦は、ねっとり
甘えびは、「ねっとり」に限りますねー!
数も多いし、お得感バッチリ!
「ししゃもこ軍艦」

バグった!?……なんで?
左側が、「ドーン!」って乗ってる…。嬉しいけど、びっくりしました。
6.全体的な感想は?
やっぱり、スシローさんのお寿司は美味しかったです。
そして、“ハズレなし”でした。パチパチ!
今回は、特に「厳選めばち鮪」と「寒ぶり」が目立った感じがしました。ネタの厚さと、味がよかったです。
結果的に、「キャンペーン」と「期間限定」の商品は“0”でした。
7.最後に。
2023年7月5日、「笑福亭鶴瓶」さんを起用されてから、全体的な雰囲気が変わったように思います。
確か、鶴瓶さんは、今回の起用によって“初スシロー”を体験したと言ってましたよね?そして出た言葉が
「ええやん、スシロー」
で、キャッチコピーになったんですよね?
それで、プライベートでも食べると言われたようですが…食べたのかな?
スシローさんの企業努力は、すごいですね。詳しくわからないので、肌感覚ですが…。
次回も、楽しみです!
ここまで、ご覧いただき、ありがとうございました。他にも書いていますので、カテゴリーからでもお願いします。
これからも、よろしくお願いいたします。
ほな、また。
ドリルビットのセット(13本)を購入! どんな商品? 購入方法は? 《DIY》
ドリルビット(13本セット)をネットショッピング!安いものです!
こんにちは。ぴぴです。
今回は、
「ドリルビット(13本セット)」
です。
よろしくお願いします。
ドリルビット
非常に安価なものです。
様々なショッピングサイトで、多数のショップで販売されていました。レビューなども、参考にしました。
レビューで写真を投稿されているものを見ると、“下の写真とは違う形で送られているもの”もありました。
特に、袋にパッケージされたものなどは、状態の悪いものがあったようです。
ショップ選びでは、参考にされると良いかもです。



購入方法は?
様々なショッピングサイトでは、500円ちょっとで販売していました。ホームセンターでは、見られませんでした。
とりあえず、大丈夫だろうと“ダメもと”で購入しました。
ご参考に、どうぞ!
⬇⬇⬇ ⬇⬇⬇
最後に。
私は、ドリルビットや電動ドリルドライバーを使用したことがありません。
思いっきり
“初心者”
です!
そんな私が、ちゃんと使用できるのか
“ドキドキ”
です。
手すりを設置する予定ですので、先日購入した
「ドリルドライバー」
「手すり」
と共に、後日書いてみたいと思います。
“初心者”が使用すると、どうなるのか?
楽しみです。
ありがとうございました。
ほな、また。
《コーナン(ホームセンター)》 手すり(LIFELEX) 購入! KOHシリーズの種類は? 《DIY》
木製室内用手すりKOH-600S(LIFELEX)(マツ六) コーナンで購入しました!
こんにちは。ぴぴです。
今回は、
「木製室内用手すり」
です。

よろしくお願いします。
LIFELEXとは?
コーナン(ホームセンター)
自社プライベートブランド(PB)
多種多様な商品を扱っていますね。大手メーカーより、安価なものが多いです。
手すりの種類は?
「KOHシリーズ」
・KOH-300S
・KOH-450S
・KOH-600S
・KOH-750S
確認できたものは、上記の「4種類」でした。数字が、長さ(mm)です。
「KOH2シリーズ」
これとは別に、「KOH2シリーズ(握りやすい)」があります。こちらは、下の画像のように、持つ部分が、指に合わせて波状になっています。それと、シルバー部分の形が違います。
価格も少し高くなっています。サイズも少し違うようです。
この手すりを購入(画像あり)
木製室内用手すり(KOH-600S:600mm)
2,280円(税込2,508円)
・輸入元:マツ六株式会社
・販売元:コーナン商事株式会社




下の画像は、パッケージの裏側にあります。

取扱説明書
パッケージの裏側にあります。



商品寸法
パッケージの裏側にあります。
商品内容
パッケージの裏側にあります。

付属品(ネジ)


最後に。
コーナンには、他にも様々な「手すり」がありました。なかなか、条件の合う手すりを見つけるのは難しいですね。
また、取り付けるときに書きたいと思います。
ありがとうございました。
ほな、また。
ドリルドライバー充電式(アイリスオーヤマ:BCD28-H) 商品内容は?購入方法は? 《DIY》
充電式ドライバドリル(アイリスオーヤマ:BCD28-H) どんな商品?
こんにちは。ぴぴです。
今回は、先日購入した
「ドリルドライバー(10.8V)」
です。
電動ドライバーは、購入も使用するのも初めての、
全くの“初心者”
です。
アイリスオーヤマ10.8Vの充電式ドライバドリルでは、基本2種類(色違い)があります。
・JCD28(ホワイト)
・BCD28(グレー)
それとは別に、
・JCDBL35(ブラシレスモーター)
・JID160(インパクトドライバ)
などもあります。
ネットなどで購入する時は、最終的によく確認しないと…、と思いました。(“本体のみ”なのに、“付属品付き”より高額なものがありました)
今回は、BCD28-H(グレー・付属品付き)を購入しました。
よろしくお願いします。
商品内容は?
「1.商品(付属品付き)」
注:購入する時、「本体のみ」もしくは「付属品付き」の確認をしてください。今回は、「付属品付き」です。
①ケース付きではない!

②製品仕様
「箱の側面より」


「取扱説明書より」

「2.本体」

「3.充電池」
「アイリスオーヤマ10.8Vシリーズ」共通で使用できるものです。


「4.充電器」
充電式リチウムイオン電池


「5.ACアダプター」

「6.ビットセット(10種)」
ゴムの土台に刺さってます。
注意:ドリルビットはありません。


各部の名称(取扱説明書より)
「1.本体」

「2.付属品」

本体に充電池を装着



    
充電池に充電器を差し込む


購入方法は?
注意:購入する時は、「本体のみ」もしくは「付属品付き」なのか、よく確認してください。
梱包は、下の画像のように左のクッションを上に乗せ、動かないようにされていました。
いつも思うのですが、どのショップで何か購入しても“商品の下に”クッションを置いてないんですよね。
破損など、ダメージを受けやすいと思うんですけど…。
ショッピングサイトに移動後は、「価格の安い順」や「送料無料」などに“チェック”を入れて、並び順を変更するのがポイントです。
⬇⬇⬇ ⬇⬇⬇
最後に。
今回、ドリルドライバーを購入する際、色々な「サイト」、「YouTube」と実店舗の店員さんにも聞いて参考にしました。様々な情報の中で、DIYのレベルなら、コスパが良いという情報が多かったので選びました。
“ドリルビット”は付属されていないので、注意してください。
使用したら、また書きたいと思います。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
ほな、また。
《スシロー》お寿司をテイクアウトしました!(持ち帰り)(注文方法は電話)
《スシロー》内容と感想です!
こんにちは。ぴぴです。
昨日は
“スシロー”
でした。テイクアウトしました。
今回も、日曜日(13:30)でした。
滞在時間5分ほどでしたが、後から4組のお客さんが来店されました。所々、席も空いていましたし、待たずに座れる感じでした。
日曜日(13:30)は、店外でも待たれるお客さんがいるのですが。
前日のゴールデンタイム、テレビ番組で放送があったのに!?
…って感じでしたね。月末近かったからかなぁ。
お寿司です!


美味しそうです!

20皿分です。
注文方法は?
いつも通り、電話予約です。
当日、11時過ぎに電話しました。
皿ごとに注文しています。その場合
①事前に、メニューより「はまち5」、「生えび1」などメモしておきます。
②複数の容器を注文したい場合
(例)4パック
「4枚ありますので、お願いします」
「4人前で、お願いします」
などです。
注意点としては、「4パック」と言ってしまうと、天ぷらのように熱い系のネタは別になるので「4パックと2パックになります」などと返ってきます。
”持ち帰る際に、注意点があります“
袋の問題です。

写真のように、この状態で受け取ります。袋は無料です。そこで、“重ねたい”、“まとめたい”ときなどは「大きい袋」が必要になります。店には置いていないので、持参します。
次に
「しょうゆ」「わさび」「ガリ」「割りばし」
この4種類は、セルフサービスです。特定の場所から必要な数量を、備え付けのポリ袋に入れて持ち帰ります。
舌鼓を打ったお寿司は?
「本鮪中とろ」
スシローHPでもキャンペーン中です。CMでも見ますね。

3皿(3カン)注文しました。
左のネタは、色が変でした。少し臭いもありました。ただ、美味しく食べれましたが…少し嫌な感じでした。
右の2カンは、「100円!?」となりましたね。頭がパニクるぐらい、考えられない美味しさでした。
11月12日までです。ぜひ、みなさんにもご賞味していただきたいです。
「はまち」


5皿注文しました。2種類入ってましたよ~。でも、味の違いは、特に感じませんでした。
やっぱり、“養殖”でネタの大きさも良かったです。
「塩〆いわし」

メニューの写真の通り、1/2身(半身)でした。1/4身(半身の半分)で、2カン(1皿)で半身の場合がありますので注意してください。
油のノリは控えめで、少しあっさりした感じがしました。美味しかったです。
「塩〆カレイ」

肉厚で水分が多く、カレイ独特の味を濃く感じられました。とても美味しかったです。
「軍艦甘えび」

やっぱり、このねっとり感と量が良いですね。美味しかったです。
「ししゃもこ軍艦」

いつも期待を裏切らない量のししゃもこが乗ってました!美味しかった〜!
テレビ番組で放送後
10/28「ジョブチューン」
テレビ番組で放送されてましたね。
なんと!初の“全品合格”でした!
すごいですね。
以下が、スシローHPに掲載されていました。
最後に。
今回も、美味しかったですよ~。
色が変で、少しニオイのする「本鮪中とろ」が、少し残念だったかな…と思いました。1カンだけだったので、色々な面で気になりました。
でも、トータルで今回も本当に美味しかったです。
それから今回、電話対応された店員さんは、数年前から何度か受けていただいた方でした。
ただ、少しビックリしました。
対応が、ガラッと変わっていました。すごく丁寧だったのです。丁寧過ぎるぐらいでした。
スシローさんの方で、マニュアル変更、クレーム等があったのか、もしくは偉くなったのか…。
他の店員さんなど、少し気になりますね。
いかがでしたでしょうか?
ご参考になれば…と思います。
ありがとうございました。
ほな、また。
《魚べい》お寿司をテイクアウトしました!(お持ち帰り)(回転寿司)
《魚べい》おすすめなど、内容と感想です!
こんにちは。ぴぴです。
昨日(9月3日)は、お寿司をテイクアウトしました。今回は、
“魚べい”
でーす!
前回は「スシロー」でしたので、こちらを選んでみました。
9月3日(日)(13:45)にテイクアウトの予約をしました。いつも通り、電話注文して受け取りに行きました。
お客さんが、十数人待たれていましたね。パネルには、6組が表示されていました。
昨日は、猛暑復活で暑かったですし、昼食時も過ぎていましたが、沢山のお客さんが、続々と来られていました。…日曜日だったからかも?
ちなみに、この時間は「36°C超」だったようです。
昨日は時間がなく、本日9月4日(月)の投稿になりました。
前回(7月24日)の「スシロー」です。ご参考にどうぞ。
↓↓↓
前回(2月9日)の「魚べい」です。料金など変更されているかもしれません。あくまで、ご参考までにどうぞ。
↓↓↓
お寿司です!(画像あり)
袋ではなく、風呂敷で包んでいるかのようです。

美味しそうです。
注文方法は?
いつも通り、電話注文です。皿ごとに注文します。HPのメニューより、事前に「まぐろ3」、「はまち2」などメモを取っておきます。
電話口には、珍しく男性の方が出られました。とても、丁寧に対応していただきました。良かったです。
舌鼓を打ったお寿司は?(画像あり)
「いわし」

写真ではわかりにくいですが、この“1/3”ほどがシャリの下までありました。横から見ると「つ」のような感じです。半身で大きく、美味しかったです。
その時々のメニューの写真では、“1/4”の大きさのときがあります。2カン合わせて、半身になっています。その都度、確認が必要です。
メニュー表記は「いわし」でしたが、「生いわし」ではなく、「塩〆いわし」っていう感じでした。とても、美味しかったです。
「かにみそ」

たっぷり乗っかっていました!
「魚べい」では、初めましてでした。「スシロー」では、何度も食べていますが、こちらの勝利です。
「時期もあるのかな?」
今まで、何で注文しなかったんだろう…少し後悔しています。
回転寿司で、きゅうりを共に乗せるようになってから、過去一の満足感でした。
「ししゃもっこ」

こちらも、7月に食べた「スシロー」のものに、負けてないですねぇ。
海苔で隠れている部分も含めると、“1cm”ぐらい乗っています。美味しかったです。
残念だったお寿司は?(画像あり)
「まぐろ」

3皿分です。前回同様、スジが多かったです。右側の2カンはマシでしたが、薄めでした。
こちらは、HPからの引用です。
このように、HPや店頭で宣伝されていますが…、いつも「うん!?」ってなります。残念です。
「生えび」

「スシロー」と比べると、少し小さめでした。味も「スシロー」の方が良いかも…。
全体的な感想は?
前回(2月9日)のときと、変化は感じませんでした。
相変わらず、オニオンサーモンなど、“マヨネーズ使用”のものは「お待ち帰り対象外」でした。軍艦はできるのに…、マヨネーズの種類が違うのかな?
「魚べい」と「スシロー」には、“そこにしかないメニュー”があるので、迷いますね。
それに、“「魚べい」の方が安い”ので、単純に比べられません。そこでまた、迷いますねぇ。
最後に。
毎日、暑いですねぇ。
いかがお過ごしでしょうか?
いつまで、猛暑が続くんかな?
ほんまに、やる気が出えへん!
毎年ですが、頭も体も鈍くなる。行動力が落ちるし、“ダラーッ!”となってる時間も増える。
夏は嫌いやー!
涼しくなってきたら、ブログを書く量も増えるんじゃないかと…。
ここまで、ありがとうございました。
ほな、また。
《スシロー》お寿司をテイクアウトしました!(持ち帰り)
《スシロー》内容と感想です!
こんにちは。ぴぴです。
昨日は、久しぶりに
”スシロー“
テイクアウトしました!
日曜日(13:30)でしたけど、空席が目立ってましたね〜。夏休みに入ったし、ビール半額など、たくさんのお客さんがいると思いましたけど…。
日曜日のこの時間は、店外で待たれているお客さんもいたんですけど…懐かしい感じがします。
お寿司です!

「こんなに綺麗やったっけ!?」と、見た瞬間に思いましたねぇ。

今回は、すべて「120円皿」から注文しました。
注文方法は?
いつも通り、電話で予約です。
皿ごとに注文しています。
事前にメニューより、「まぐろ5」、「生えび2」などメモしておきます。
それを伝えるだけなので、やりやすいです。昨日の店員さんの対応は良かったです。うーん、たまに波長の合わない方もいらっしゃいますが…。1日テンション下がるほどではないです。
舌鼓を打ったお寿司は?
「まぐろ」

美味しかった!でも、恥ずかしながら何まぐろかわかりませんでした。
スシローさんでは、ずっと「メバチマグロ」を使用されていると認識していましたが…。
でも、「メバチっぽさがないような?」、「キハダマグロでもない!?」という感じでした。
ただ、美味しかったです!
「はまち」

「養殖のはまち」でした。綺麗で美味しかったです。天然が嫌いなので最高でしたよ~。
地元スーパー(約10店)では「養殖のはまち」は、お刺身用として販売していないんです。1本売りや、切り身も含め天然ばかりです。
ちなみに「養殖のブリ」は、販売しています。
「生えび」

味がしっかりとあり、美味しかったです。たまに、味が薄いときがありますが、良かったです。
「ししゃもこ軍艦」

今回は、注文して正解でしたね~。
「1cmぐらい」乗せてくれてましたよー。あまり注文しないのですが、この量は初めてでした。最高でーす!
「軍艦甘えび」

今回、甘えびは7〜8匹ずつ乗ってました。ちぎれているものもあるので、数がわからなくなりました。以前、3匹のときがありましたが…そのときはショックでした。
実は、甘えびは寝かせた方が「粘り」と「甘み」が増します。スシローさんでは、“握りより軍艦がオススメ”です。
全然違うので、お好きな方を選らんでください。
全体的な感想は?
ネタは、問題発生前の、良い感じのころに戻ってきた感じがします。
苦労していること、会社としてのあり方が、ダイレクトにネタに表れますからね。
需要と供給のベクトルが、良い方向に向いているんじゃないでしょうか。
やっぱり、スシローを応援していきたいと思いました。
《スシロー》のテイクアウト(2023.3.8)です。
ご参考に、どうぞ。
↓↓↓
《魚べい》のテイクアウト(2023.2.9)です。
ご参考に、どうぞ。
↓↓↓
最後に。
裁判や書類送検など、回転寿司業界は大変な時期ですけど、どうなるんでしょうか?
迷惑行為だけでなく、経営内容も改善されていると信じたいと思いますが…。
お客様を第一に考えてほしいですね。お客様に少しぐらい負荷がかかるとしても、大丈夫な状況をお願いしたいです。
私は、全部ではないですが「天然」の魚の風味が苦手です。よく「天然ですよー!」と耳にしたり、ラベルに「天然」と書かれていますよね。それを、選んで購入している方が、信じられないぐらいです。
テレビのロケなどでも、「天然!新鮮!やったー!美味しい!」って…。「ほんまかな?」と疑ってしまいます。
全部ではないですが、特にお刺身は「ブリ系」や「鯛」などです。鯛は、火を通した場合も、嫌なときがあります。
他にも、苦手な魚はありますが…。
「養殖は値段が高いー!辛い!」
みなさんは、いかがでしょうか?
ありがとうございました。
ほな、また。























