ぴぴのピピッと。

「なるほど!」のブログ

《しそジュース》作り方 効能は?長期保存は? <ええ加減で簡単に!>

紫蘇ジュースの作り方、効能は?長期保存できる? <ええ加減で簡単に!>

こんにちは。ぴぴです。

今回は、

しそジュース

の作り方です。


f:id:pipittoyan:20230623122148j:image

炭酸水で割りました〜!

 

基本的に、何かで割って飲用します。“原液の作り方”が正しい言い方かもしれませんが、レシピでは、一般的に“しそジュースの作り方”と表現されているようです。

一般的に「しそジュース」といえば、「赤紫蘇」を使用します。旬は「6〜8月」です。

毎年、3〜5回ほど作っていますけど、“ええ加減”なので、同じものができません。理由は、砂糖や酢の種類と量が違うからです。赤紫蘇も影響はあると思いますが…。

なぜ“ええ加減”なのかというと、ネットなどで様々なレシピを拝見すると、みんな作り方が違います。コレといった答えがないので、「自分に合う感じ、雰囲気でいい」という意味で“ええ加減”なのです。

そのため、「これが一番うまい!」というものに何度か出会いましたが…。まだまだ、試行錯誤しています。

では、今回のレシピやポイント、主な効能を書いていきたいと思います。

 

 

主な効能は?

夏バテ防止、ダイエット効果

主に、夏バテ防止やダイエット効果と言われています。

 

《ポイント》

ダイエット効果に関しては、

①解明されていない。

②砂糖の過剰摂取になると、逆に太る。

③いろいろな栄養を摂取し、身体が影響を受けた結果痩せる。もしくは、痩せやすくなる。

④ダイエット中に飲用することで、相乗効果が生まれる。

⑤飲用するのは、日中(朝〜夕方)が良い。理由は、砂糖をエネルギーとして燃焼させ、蓄積させないため。

 

抗酸化作用
  • β-カロテン
  • ロズマリン酸
  • ソニン

目の疲れ、視覚機能などにも良い。

整腸

芳香成分。食欲増進や抗菌作用。

刺身などに添えられているのはコレです。

胃液の分泌などで食欲増進。

ダイエット
  • ロズマリン酸

解明されていないようです。

前述したように、砂糖の量に気をつけること、他の栄養素との相乗効果が大事かと…。

アレルギー症状の緩和

花粉症や鼻炎など。

高血圧の予防

中性脂肪を下げる、血栓の防止など。

塩分(ナトリウム)を体外に排出。むくみも取ります。

 

アントシアニンとは?

ポリフェノールの一種。

赤い色はコレです。コレが、酢やクエン酸を入れると、酸と反応し鮮やかな赤色になります。“青紫蘇”には、ありません。

熱にめちゃくちゃ強いので、加熱調理に向いています。

効能は、活性酸素を減らします。

①免疫力アップ。

②老化防止。

③目の疲れ、視覚機能の回復。

④血糖値の上昇を抑える。

⑤内臓脂肪を減らす。

主な効能です。アンチエイジングやメタボに良さそうです。

 

《ポイント》

しそジュースは、身体に良いのですが、過剰摂取には気をつけてください。

 

 

長期保存できる?

砂糖をたくさん使用する理由は、「長期保存」するためです。甘味料を使用しない理由は「長期保存」するためです。

砂糖の種類は“好み”です。種類で味が違うので、探す楽しみもあります。「保存期間」は、“砂糖の量”によりますので、好きなもので良いです。甘味料は使用しないでください。

目安は、「1Lに対し200〜300g」と範囲が大きいようです。人によって、いろいろのようです。保存期間や、1日の飲用量を考慮して決めてください。

私もまだ試行錯誤しながらです。傷んできたら、思い切って捨てるという気持ちで作っています。

 

保存期間は

  • 常温︰1〜6ヶ月
  • 冷蔵:1ヶ月〜1年
  • 冷凍:それ以上〜不明

 

《ポイント》

カビ」が生えてきたら、アウトです。

環境や砂糖の量など、保存状態によりますので、チェックが大事です。

 

《ポイント》

カロリーが気になる場合、甘味料で補っても構いませんが、保存期間に影響しないので、注意してください。

 

 

作り方

材料
  • 赤紫蘇 200g

198円(税抜)。スーパー4店、八百屋2店で探して見つけました。ということは…売れ残りで、鮮度が悪いのか?「まあ、今年初で安いし、ええか!」って感じで購入しました。
f:id:pipittoyan:20230623132016j:image

 

99円(税抜)。普段使いとは別に、しそジュースのため、安いときに何本も購入していました。
f:id:pipittoyan:20230623132028j:image

 

使い道がなく、いつ、いくらで購入したのかわかりません。しそジュースには、初めて使用しました。
f:id:pipittoyan:20230623133008j:image

 

  •  1.6L

 

準備するもの
  • 深型フライパン(28cm)を2つ

   (表記:フラA、フラB)

鍋など、深めのもので構いません。

  • おたま
  • ボール
  • ザル

今回は、ボールとザルがセットで大きめのものです。

  • 漏斗(読み方:ろうと・じょうご)
  • しそジュースを入れる容器

今回は、炭酸水(1L)の空きペットボトルです。

 

今回の作り方

①フラAに水1.6L入れ、沸騰させます。

②その間に、赤紫蘇を水洗いします。

 

《ポイント》

ゴミや汚れ、虫などを洗い流します。気にする方は、たくさん洗っても良いですよ。

 

ボールとザルを重ね、3〜5回水洗いします。汚れの感じで、回数を増やしましょう。今回は、2回に分けて洗ったので、写真は半分の約100gです。
f:id:pipittoyan:20230623133854j:image

 

洗いながら、気になる茎の部分は取るようにした方が良いです。大体の感じで良いですよ。
f:id:pipittoyan:20230623134801j:image

 

《ポイント》

やっぱり。水洗い5回目ですが、鮮度が悪いと、葉っぱがもろく、水の色もエキスが出て濃い色になります。実際は、もっと濃い色です。もう少し洗っても良いかもです。
f:id:pipittoyan:20230623134232j:image

 

大体、洗えたな〜って感じになったら、フラBに入れます。そして、残りの半分を水洗いします。
f:id:pipittoyan:20230623140515j:image

 

③フラAの沸騰したお湯に、フラBの水洗いした赤紫蘇を入れます。
f:id:pipittoyan:20230623140647j:image

火加減は、写真より少し弱めても構いませんが、グツグツはさせてください。

たまに、かき混ぜてください。

赤紫蘇を入れて、再沸騰してから15〜20分ぐらいです。30分でも良いですよ。

 

《ポイント》

どんどん、水が濃い紫色に変わっていきます。鮮やかな赤色になるのは、酢やクエン酸などを入れ、酸と反応してからです。

 

あまり気にしなくてもいいですが、水量は大体、半分近くになる感じです。

 

④空になったフラBとザルを軽く洗っておきます。

写真のように、フラBとザルを重ね、必ずシンクの中に置きます。
f:id:pipittoyan:20230623141947j:image
f:id:pipittoyan:20230623141850j:image

 

《ポイント》

フラAからフラBに移すのですが

火傷”をしないためにも、冷ましてからにしましょう。全然問題ないですよ。

 

油断一秒 怪我一生

注意一秒 怪我一生

などと言いますからね。

 

⑤それでは、フラAからフラBに移します。フラBはシンクの中なので、多少こぼれても良いですよ。
f:id:pipittoyan:20230623143138j:image
f:id:pipittoyan:20230623143152j:image

⑥写真のように、フラAの中にザルを置き、熱ければ赤紫蘇を少し広げて、粗熱をとります。

f:id:pipittoyan:20230623143819j:image

 

⑦赤紫蘇は、冷めてからで良いので、フラBの中に絞り出します。フラAの中にも煮汁が残っていれば、フラBに移します。

 

⑧フラBを沸騰させます。

ここで、灰汁(アク)をおたまで取るか、キッチンペーパーなどでからめ取ります。

 

《ポイント》

灰汁(アク)は、沸騰させると真ん中に集まってきますよ。

 

まず、砂糖を溶かします。

次に、酢を入れます。

ちなみに、穀物酢は400mlの予定が、味見して600mlに増やしました。

再沸騰し、5〜10分ぐらいで出来上がり。

 

⑨容器に移しますが、冷めてからで良いですよ〜。

ここでも、“火傷”に注意しましょう。

 

先ほども書きましたが、

油断一秒 怪我一生

注意一秒 怪我一生

ですよ。

 

ここまで、お疲れ様でした。

後は、容器に移すだけなので、冷めるまで休憩ですね。一眠りしても、良さそうです。

 

⑩それでは、容器に移します。
f:id:pipittoyan:20230623145222j:image

こんな感じなので、直接入れるのは難しそうです。フライパンからボールや丼などに移し、数回に分けて入れるか、誰かに手伝ってもらうかです。

 

⑪完成で~す。
f:id:pipittoyan:20230623145626j:image

やったー!

大体、1.5Lぐらいできましたー!

 

最後に。

みなさん、お疲れ様でしたー!

材料に関しては、

「赤紫蘇」

「砂糖」

「食用のクエン酸または〇〇酢やレモン」

これらが揃えば、種類や量は大体で…味見をしながら、“ええ加減”で良いと思います。

保存期間や美味しさ、身体に健康かどうかなど、ニーズに合わせて作り、飲用されたら良いと思います。

 

ちなみに、使用した葉っぱは「ゆかり」のようにしている方もいるようです。

何年か前、一度チャレンジしましたが、失敗しました。いつかチャレンジします。

 

以上になります。

参考になりましたでしょうか?

また、作ったら書きたいと思います。

ありがとうございました。

ほな、また。