ぴぴのピピッと。

「なるほど!」のブログ

《第2弾》【ウォーターハンマーってどんな音?】洗濯機、トイレなどの給水後に「ガタン」、「ゴン」!?対応方法は?(水やりのホース編) 《DIY》

《第2弾》【ウォーターハンマー現象の治し方は?】自分で簡単にできる方法とは? (水やりのホース編)

 

こんにちは。ぴぴです。

みなさんは、

ウォーターハンマー(水撃作用)

にお悩みではないでしょうか?

 

今回は、《第2弾》「水やりのホース編」です。

ホースも劣化していたので、新しく購入し、取り付けました。

 

 

原因は?

私が使用している植木に水やりをするときのホースですが、シャワーヘッドにレバーがついています。(実は、現在は水漏れをし始めたのでジョウロて水やりしています)

そして、レバーを操作することにより、水を出したり止めたりします。

 

ここで、お気づきの方がいらっしゃるか思いますが…。

そうなんですよねぇ、レバーを操作したときに、壁内部の水道管で“コンコン”と音が…。

 

朝早くに、家族が水やりをする。「ウォーターハンマー現象」で目が覚める。これが、長年の悩みでした。

その対応としては、時間に関係なく、誰かが寝ているときは、水やり禁止にしていました。

 

ただ、やはり水道管の負担は劣化を早める原因になります。

長年、悩まされていました。

そこで前回と同様、『ボンパミニ』の登場です。

ほんと、早く知りたかったですね~。

ボンパミニの設置だけなら「5分ぐらい」です。

 

《第1弾》(洗濯機編)では、洗濯機に取り付けたところ、音がしなくなりました。ご参考に、どうぞ。

↓↓↓

pipittoyan.hatenablog.com

 

《第3弾》(キッチンシンク編)です。よく使用するところですね。ご参考に、どうぞ。

↓↓↓

pipittoyan.hatenablog.com

 

 

使用するものは?(画像あり)

前回同様、水撃防止器を使用しました。

ボンパミニ(水栓上部型) カクダイ

品番:643-802
f:id:pipittoyan:20230517162522j:image
f:id:pipittoyan:20230517162735j:image

 

購入方法などは、1個目のときに書いたものがあります。ご参考にどうぞ。

↓↓↓

pipittoyan.hatenablog.com

 

 

 

設置場所は?(画像あり)

屋外にある蛇口です。
f:id:pipittoyan:20230517163446j:image

 

設置方法は?(画像あり)

準備するものは?

レンチ
f:id:pipittoyan:20230517164231j:image

ペンチもしくはピンセットなど
f:id:pipittoyan:20230517164251j:image

 

道具の使用方法は?

レンチ

2つ必要な場合があります。

 

蛇口にもよりますが、パッキン押えを回すとき、本体側に負担がかかるので、1つは本体を押さえるために使用します。

問題なさそうなら、手で押さえるなど自己判断になります。

 

 

ペンチもしくはピンセットなど

ケレップ」を取り出すために、使用します。先端が細く挟めるものなら、何でも構いません。

ケレップ」とは、下の写真のものです。蛇口を構成するパーツの一部です。水栓上部を外したら、奥に見えてきます。(たまに、水栓上部にくっついているときがあります)
f:id:pipittoyan:20230517164957j:image

 

詳しくは、次の取扱説明書の取り付け方法を参考にしてください。

 

取扱説明書

完成した状態とは少し違いますが、基本的に下の状態が設置後になります。今回は、右側です。

f:id:pipittoyan:20230517165525j:image

 

取り付け方法です。
f:id:pipittoyan:20230517165753j:image

 

外したもの
f:id:pipittoyan:20230517165846j:image

右側の「ケレップ」を忘れずに取り出してください。

 

外した状態
f:id:pipittoyan:20230517170335j:image

 

完成
f:id:pipittoyan:20230517170407j:image
f:id:pipittoyan:20230517170426j:image
f:id:pipittoyan:20230517170448j:image

水を出すときに“蛇口の上部”をひねる代わりに、“ボンパミニ”をひねります。

 

屋内の水道を使うときの注意点

作業終了後、元栓を開け、そして蛇口を開ける際、空の水道管を水が伝わっていきます。そのとき、“暴れる感じ”で水が出てきます。びっくりするかもしれませんので…お気をつけて。

今回は、一番下にある蛇口なので、これより上の水道管は空になっています。複数箇所、びっくりするかもしれませんので注意してください。

 

ボンパミニは「4種類」

説明書に載っていたものです。

設置場所により「4種類」あるようです。

寸法図になりますが、ご参考にどうぞ。
f:id:pipittoyan:20230613152141j:image

 

 

最後に。

今回は、ホースも新調しました。

コーナンで3,058円(税込)でした。
f:id:pipittoyan:20230517171540j:image

今まで使用していたホースは穴があいたり、接続部分の劣化などで、水漏れをしていました。しばらくは、ジョウロでの水やりでした。やっぱり面倒くさかったですね。

そこで、収納しやすく、邪魔になりにくそうなので“コイルホース”を購入しました。スタンドも、セットでした。

 

ただ、セットするときに気づいたんです。

「あっ!蛇口の口の部分ないやん!?」

「ずっと丸見えやったのにアホやわ…」

 

蛇口の口の部分がある場合の、ジョイントは付属されていましたが、ない場合のジョイントは、付属されていませんでした。

「そりゃあ、当然か!?」

普通は、蛇口の口の部分はつけたまま使用しますもんね。

「買いに行かなあかん!?脱力〜!」

となった直後です。

「うん!?前のが使えるんちゃう?」

「…壊れてないやん!助かった〜」

となりましたので、そのまま前のジョイントを使用しました。

今は、快適に水やりできてまーす!

 

以上です。いかがだったでしょうか?

ご参考になれば、うれしいです。

ありがとうございました。

ほな、また。